ブログをご覧いただきありがとうございます。
私はなるべく発酵食品をとるよう心がけてます。
黒酢に漬けた干しぶどう
ヨーグルト
納豆
甘酒
キムチ
別に食べたーい!からでなく
健康のため。
その反面
アルコールは毎日欠かすことができません…
アルコールをやめないと命にかかわる、と
医者から言われたら
ノンアルコールへ変えるでしょう。
私事は置いといて、
脳が欲する食べ物には
意味があることをご存知ですか。
無性に酸っぱいものを食べたくなる時は
体が疲れてるサインだったり,
無性に甘いものを食べたくなる時は

脳が疲れてるサインだったりします。
人間の脳はとても正直です。
健康に良いか悪いかだけでなく
食べたい!食べたくないかを判断して
食べることは体調の変化に
気付くきっかけにもなりますね。
ところで
食事が美味しく感じられない
(味が分からない、ではなく)
って経験はありますか?

心身ともにお疲れで
睡眠の質も悪いはずです。
私はセラピストになる前、ありました。
相当、肉体的・精神的にも疲れている頃。
ここあたりで限界かな、と確信したら
無理をせず
環境を変えるのも
自分を守ることだと思います。
心がしんどくてモヤモヤして
体がだるくてつらければ、
一度ヘッドセラピーで
脳のクリーニングをしてみてください。